早起きではなく朝帰り
m(__)m
久々に友人と会うため調布市にやってきて一杯。さすがに飲むために行ったので原チャリではなく電車です。行った店は一軒で後は家飲みですね。本当はもう少し外で飲みたかったのですが、小さな常連さんが来るような店からは笑い声も聞こえてましたが、通りすがりの小心者の私ではちょっと入れなかった。大きめの居酒屋系はあまり客がいなかったですね(その日はたまたまかもしれませんが)そこで一杯やって後は行く気にならず友人の家で一杯です。心のどこかにコロナの影が住み着いてますね。で、本当ならゆっくり友人宅で寝て帰りたいところですが、今日は仕事の関係で一度家に帰らなければならず・・・慣れない電車のそれも始発。甲州街道を歩きながら「前にこの辺に来たな~」と思いながら歩いていると真っ赤なお寺の山門が・・・ここはとすぐにわかったのですが、昼と夜では全く雰囲気が違って思わず近くにいってしまいました。さすがに門は閉じられてましたが、山門と仁王様はライトアップ?のせいで深夜というか早朝の暗い空間にとけこんでました。前に深夜に行った(寄った)昭島市拝島の大日堂と住吉神社を思い出しました。深夜にもかかわらず薄暗いですが明かりがありました。お参りしている人がいたことを思い出しました。が、今思えば・・・本当に人がいたのか?ちょっと寒気が・・・。
で、初めての始発と言っていい駅着で、あまりの奇麗さ(お掃除)おもわずデパート?って感じのエスカレーターにビックリです。まあ毎日見ている人からは「何を下らないことを」とバカにされそうですが、ピカピカのエスカレーターでビックリでしたよ。
で、どの写真をトップに持ってこようかと考えましたが・・・エスカレーターにしました。
こちらから前に行った時に書いたページにリンクしてます。建永元年(1206)明庵千光国師栄西禅師(中国・宋より茶の種子を持ち帰り、京都宇治の里に広めた僧としても有名な学僧)により開基された当山は・・・