私は緑地や自然がいっぱいのところが大好きで散歩に行きますが登山やハイキング的な事はしません、、、原チャリで行けるところまで行って弁当を食べてくるくらいです。が、この裏高尾という町は町全体が自然に囲まれてるって場所で歩く人がメインの町です。
題名にもありますが、コンビニもコインパーキングもありません。
この町は基本的に歩く方歓迎の町です。休日にはたくさんの方が歩いてます。道は狭く路上駐車はほとんど無理です。大型の路線バスが通ります。すれ違うだけでも初心者マークの方は大変?って雰囲気です。今回も思ったのですが、その気になれば「一日1000円」等の簡単な駐車場はすぐできるような感じの広場やお庭も有るのですが、あえて作らないのか?町の条例でもあるのって感じです。その点、原チャリは停めるところに苦労も無くのんびり!
ここからちょっと暗い話で申し訳ないのですが、車だとあっという間に通り過ぎるような看板というか石碑案内がありました。「湯の花(いのはな)トンネル列車銃撃事件」とありました。ここは高尾、山を抜けていくと相模湖~山梨へと続く場所で、峠も有でトンネルもあります。そこにあった文言を読んで・・・・。m(__)mウィキペディアさん⇒湯の花(いのはな)トンネル列車銃撃事件は、第二次世界大戦末期の昭和20年(1945年)8月5日正午過ぎに東京都南多摩郡浅川町(現・八王子市裏高尾町)内の日本国有鉄道(国鉄。現・東日本旅客鉄道:JR東日本)中央本線、湯の花トンネルでアメリカ軍のP-51戦闘機複数機が満員状態の列車に対して執拗な機銃掃射を加え、多数の死傷者が発生した事件である。とのことでございます。20代30代の方から見れば遠い昔の話かもしれません、もちろん私も戦争に行ったとか小さいときに戦争の記憶がある等の年代ではございませんが、自分が生まれる十年ちょい前の事、こののんびりした風景からはそうぞう出来ない・・・。
で、私の大好きな裏高尾の話し、普通に道の横には清流が流れてます