相模原市|姿三四郎の決闘の地!??よくわかりませんが、峰の薬師

神奈川県相模原市、東京八王子の隣接言えば隣接の 津久井城山方面、高尾と同じように好きな所ですが、今回の峰の薬師なるところは偶然というか津久井湖の横を道なりに何気に進んでいったら矢印看板「峰の薬師」が見えたので、とりあえず行ってみるか?そんな流れで行った場所です。車では無理な場所です。バス停がありそこから徒歩で行くか、有料のパーキングに車を停めて徒歩です。私は原チャリなのでトコトコ登っていきました・・・普通に山道です。が、峰の薬師から見える湖等はとてもきれいです。市内も一望できます。が、人は誰もいません!!!しばらくいましたが誰も来ませんでした。ガサガサ音がすると熊でも出てくるんじゃないかとおびえるくらい。

あ、先に書いておきます

こちらの市の公式サイトにはハイキングコースとして載ってます。

3時間 9キロだそうです

話しは戻って、お堂の近くにあった石碑には「姿三四郎決闘の場」の文言?

若い方の為に一応・・・柔道の強い選手を〇〇の三四郎(たとえば平成の三四郎)等呼ぶ三四郎はこの柔道を描いた小説から出てきています。

で、この場所とのつながりを調べてみました。順を追っていくと、

(m(__)m ウィキペディアさんと相模原市の紹介分からです。

姿三四郎は・・・小説と映画の登場人物。柔道創成前後の明治時代を背景に、実在の人物をモデルとした柔術家・柔道家および実在の政治家ら(谷干城、伊藤博文、井上馨など)をおりまぜた登場人物により、さまざまな人間模様、柔術・柔道等の戦い、歴史的事件をとりまく人々などを描く。主人公の姿三四郎は会津に生まれ、明治15年、17歳で上京した。これは実在の柔道家で講道館四天王の一人、西郷四郎の来歴と全く同じであり、西郷がモデルだと言われる。

お堂に関しては・・・新編相模国風土記稿』によれば、当薬師堂の本尊薬師如来像は像高一尺三寸の木造坐像で、行基作の伝承があり、「峰ノ薬師」または「三井ノ薬師」と呼ばれていた。また、堂には「東照寺」の寺号を記した額が掲げられていたという。明治の神仏分離により、峰から降ろされ、廃堂となったが、1933年(昭和8年)に旧地に再興された

相模原市の観光紹介では・・・姿三四郎の決闘の舞台にもなった峯の薬師の歴史を散策しながら、津久井湖や丹沢山地の展望を楽しみ、東京都に至るハイキングコースです。

だそうですが・・・私としては、なんでその場所(峰の薬師前)が決闘の場所として描いたのか?知りたかったのですが.どこにも書いてませんでした。


富田常雄作と言うのは

小説を書いた方の名前です

姿三四郎決闘の場 石碑

ひたすら山道

山道

なんとも素敵な?山門

山門

薬師堂の解説ボード


本堂

山の中に白い本堂

なかなかいい雰囲気を出します


鐘楼

鐘楼

そして広場には

姿三四郎決闘の場 石碑


その後ろ側には城山湖に津久井湖

ちなみにこの湖は相模川をせき止めて作った!

と、市公式サイトで紹介しております


城山湖 津久井湖

市内の町並みも見えます


こちらは石碑前の広場

建物の看板には峰の薬師事務所

お正月等にはどなたかがいるのか・・


バス停のご案内


---------------------------------


---------------------------------


マップ 紫色 29番

調布市|始発前の駅と深夜の金龍寺

 早起きではなく朝帰り

m(__)m

久々に友人と会うため調布市にやってきて一杯。さすがに飲むために行ったので原チャリではなく電車です。行った店は一軒で後は家飲みですね。本当はもう少し外で飲みたかったのですが、小さな常連さんが来るような店からは笑い声も聞こえてましたが、通りすがりの小心者の私ではちょっと入れなかった。大きめの居酒屋系はあまり客がいなかったですね(その日はたまたまかもしれませんが)そこで一杯やって後は行く気にならず友人の家で一杯です。心のどこかにコロナの影が住み着いてますね。で、本当ならゆっくり友人宅で寝て帰りたいところですが、今日は仕事の関係で一度家に帰らなければならず・・・慣れない電車のそれも始発。甲州街道を歩きながら「前にこの辺に来たな~」と思いながら歩いていると真っ赤なお寺の山門が・・・ここはとすぐにわかったのですが、昼と夜では全く雰囲気が違って思わず近くにいってしまいました。さすがに門は閉じられてましたが、山門と仁王様はライトアップ?のせいで深夜というか早朝の暗い空間にとけこんでました。前に深夜に行った(寄った)昭島市拝島の大日堂と住吉神社を思い出しました。深夜にもかかわらず薄暗いですが明かりがありました。お参りしている人がいたことを思い出しました。が、今思えば・・・本当に人がいたのか?ちょっと寒気が・・・。

で、初めての始発と言っていい駅着で、あまりの奇麗さ(お掃除)おもわずデパート?って感じのエスカレーターにビックリです。まあ毎日見ている人からは「何を下らないことを」とバカにされそうですが、ピカピカのエスカレーターでビックリでしたよ。


で、どの写真をトップに持ってこようかと考えましたが・・・エスカレーターにしました。


京王線 つつじが丘の始発時点の駅

京王線 つつじが丘

お掃除の方

ご苦労様って感じです。綺麗でした

京王線 つつじが丘

4時半?5時前 外はまだ真っ暗です

京王線 つつじが丘

順番が真逆になってますが

甲州街道 国道20号

つつじが丘交番前


交番の斜向かいに参道です

が、なんだかよくわかりませんね

金龍寺参道

フラッシュ等で撮ると奇麗かもしれませんが

門のすぐ横は民家がいっぱいで無理でした

夜中にパッと光がでては・・・

不審者?通報されかねないのでそのままです

山門

前に行った時の山門

??????????

この時は仁王様はまだいなかった

調布市 金龍時 山門

現在は山門前に仁王様



こちらから前に行った時に書いたページにリンクしてます。建永元年(1206)明庵千光国師栄西禅師(中国・宋より茶の種子を持ち帰り、京都宇治の里に広めた僧としても有名な学僧)により開基された当山は・・・

多摩散歩は、調布市の金龍寺

---------------------------------


---------------------------------


マップ グレー色 14番