多摩市|一本杉公園 人気の公園 水遊びと古民家

 古民家 駐車無料

多摩市は公園が多いのですが、その中でもこの公園は賑わってる公園の一つです。

交通面でも多摩センターからバスが出出ますし駐車場も無料で100台あります。

名前は一本杉公園。一本杉公園内には野球場や広場だけではなく、古民家もあります、ちょっと高齢の方なら何となく見覚えがあり懐かしさを感じる光景だと思います、駐車場は無料です!車がいっぱいの時は野球等の試合をしているときかもしれません(野球場が中にあります)あと面白いのがテニスで壁に向かって打ち込む、、何と言うのかわかりませんがそのスペースもあり、テニスコートもあります、夏には子供たちが水遊びできるせせらぎ的な川(人工) があり結構家族連れで賑わってます。

多摩市のサイトにはから⇒夏休み期間の流れの使用(流れとは人口のせせらぎ水遊び場)等の期間や清掃時間等が記載されています。池の水は水道水を使っています。プールなどで使う塩素系消毒剤を使っていますので、洋服など色落ちする場合があります。とあります。あと駐車場が100台 時間が7時半~21時半となってます

公園内の古民家


多摩散歩は、多摩市一本杉公園の古民家

一本杉公園内の古民家


 厨房です


 公園内の景色

多摩の一本杉公園


一本杉公園


一本杉公園


多摩の一本杉公園


池までの小さな滝




池までの水路



一本杉公園の池

---------------------------------

相模原市|鹿沼台公園 交通公園と池

 鹿沼台公園

JR横浜線淵野辺駅前の鹿沼公園です。ここは今も昔も人気の公園です。そんなに広いわけではありませんが、いろんな年代の方が利用できる、過ごせる感じの公園です。子供には模擬道路的なコースを走れるカートがあったり、のんびり本を読んだり、ぼ~っと時を過ごしたい方には白鳥がいる池もあります。

 駐車場は無料ですが台数は数十台、あまり多くなく休日は空き待ちも有ります。

お弁当をひろげて寝転がる芝生的な部分は無いわけではないのですが、家族連れで弁当を食べて寝転がるなら相模原公園か麻溝公園ですね(今度書きます)

動きませんが乗れます

相模原の鹿沼公園

交通公園です、子供は大喜びです

子供に人気のカート

公園内のコースを走ります


白鳥に亀と鯉

白鳥が住む池

---------------------------------

多摩市|多摩中央公園と周辺 駅前が大きな公園

  ヤギは除草作業員、丘の上のビルと駐車場の間にヤギ!悠々とお食事中。見慣れている人は何ともいつもの風景です。隣にいたお爺さんが、ありゃ人件費はただ、ヤギは新鮮な草を食べて満足と笑ってました。近くに行って見たところ張り紙がありました。ヤギは臆病な動物です、、大きな声を出したり、触ったり、エサを与えないで下さいと書いてありました。スマホで撮って撤収

 ベネッセビルの広場 名前は蛇の木


ボランティア?食事付き労働

( ´艸`)

工事用のフェンスを山形にした避難所

駅前ですがのびのびです

羊、お食事中

駐車場と丘の間が羊のオアシス

駐車場と丘の間が羊のオアシス

除草についての掲示

最後に除草についての掲示

多摩市の多摩中央公園

多摩中央公園です。ここは公園に面したところに商業ビルもあり駐車場も公園+ビルの駐車場と合わせるとかなりの台数が大丈夫です、有料ですが( ´艸`) 行列になってますが。連休などはフリーマーケットや屋台ですごい人です!この日も少しですが公園内の池の周りにはお店が出てました。貴重な休みを何とか?と言うのでしょうか、ピクニック用のテントを広げて楽しむ方の姿がありました。


多摩中央公園からベネッセ方面

多摩中央公園

多摩中央公園



グリーンライブホール

パルテノン

パルテノン多摩

多摩センターと言えばキティちゃん

汚水のマンホール、

ちょっと可愛そう?

キティちゃんマンホール

この後に行ったときにもう一つ発見

前回は汚水のフタでしたが

今回はたぶん水道だと思います

キティちゃんのマンホール

ピューロランド

グッズは2009年時点で世界約70カ国で展開され年間5万種類が販売されており年間売上4000億に到達する年もあるくらいの人気キャラクターです。でで、キティちゃんをちょっと調べてみた。一番驚いたのが、サンリオは日本の会社、山梨県の小物雑貨がメインの会社だったとの事。次に驚いたのが週間ダイアモンドがサンリオの社長にインタビューという事で、1994年頃マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツに、ハローキティのデジタル化権を6000億円で買収しよう、と申し込まれたが、キティの資産価値は1兆5000億円であるとの理由で断った(<(_ _)>このネタ元はウィキペディアさん)。


ピューロランド

入り口に近い所には

ベネッセコーポレーション

パルテノン ピューロランドと並んで多摩センの顔です

ベネッセコーポレーション

大学施設多摩美術大学の美術館

多摩武術大学の美術館


パルテノン多摩

ベネッセ運営の子供施設


 丘の上メインストリート

丘の上メインストーリー

ハローキティストリートだそうです

ハローキティストリート

 しまじろう広場だそうです

しまじろう広場

回転ずしに ラーメン屋さん

可愛い建物


---------------------------------

町田市|小山田緑地 芝生とグランド 池と草花 駐車場無料

  駐車場無料 要弁当

この日は2020年6月21日 自粛解除翌日、人はまばらです。

学校の部活か何か小学生くらいの子供たちが芝生広場でサッカー。私はスマホで撮った写真がとても綺麗に撮れていて感激。

具体的なこの地の紹介はウィキペディアさんに<(_ _)>☞植物では絶滅危惧II類に指定されているトキホコリや準絶滅危惧に指定されているタコノアシが自生しているほか梅木窪分園のアサザ池にはアサザが移植されている。鳥類ではルリビタキ、ショウビタキ、カワセミが生息している。他の植物としてはイチリンソウ、エノキ、クヌギ、コナラ、シラカシ、モウソウチク、カントウタンポポ、スズキなどが見られる。とあります


梅雨の合間の曇り空で空気はヒンヤリで良い散歩になりました。

偶然ですが、白い花に白い蝶


何ととまってくれました

白い花と白い蝶

緑地内は石垣の道も

石垣

竹林

竹林

途中は広場にグランド

広場とグランド

お散歩には良い感じです


雨水だと思うのですが、、、残念ながら池の水は濁ってます


---------------------------------

忍野八海と花の都公園 山梨県南都留郡忍野村忍草|大自然と人の力

 この投稿は 2020年 6月18日 コロナ自粛解除前日の時のものです

<(_ _)>サイト移転の為、投稿日時が季節的なものとかなりずれているものもあります

コロナ渦の忍野八海

行った日は6月18日、翌日の19日が自粛解除となっていた日です。こんないい加減な私ですが、不要不急の自粛はできる限り務めて自分なりに頑張ってきたのですが、この日はどうしても行かざる得ない用事で山梨県へ行ってきました。

その際に行った先の方から「誰もいないので行ってみたら」という悪魔のささやき?

( ´艸`) まあ、、、それで初めて忍野八海なるものに行ったというわけです。


観光協会さん→忍野八海 天然記念物である「忍野八海」は、富士山の伏流水に水源を発する湧水池です。富士信仰の古跡霊場や富士道者の禊ぎの場の歴史や伝説、

富士山域を背景とした風致の優れた水景を保有する「忍野八海」は、世界遺産富士山の構成資産の一部として認定されました。「百聞は一見に如かず」その厳かで神秘的な湧水池に訪ねてみてください。

人影が無い!忍野八海 最高です!

忍野八海

湧水口 水深8m 

高所恐怖症というより

あまりにも透明感がありすぎて

怖かった!


花の都公園

まずは、私の感想よりも観光推進協会さん→標高1000mの高原に30万㎡の広さを誇る花の都公園は、季節ごとに花畑と富士山の競演が楽しめます。

春はチューリップ、初夏からネモフィラ・キカラシ・ヤグルマギク・かすみ草・ポピー、夏はサンパチェンス・百日草・ひまわり、秋はコスモスが咲きます。

園内には明神の滝が流れる「清流の里」、熱帯植物やランなどが楽しめる全天候型温室のフローラルドーム「ふらら」もあり、四季を通してイベントも行われています

だ~れもいないお花畑

ポピンズのはず


下の黄色のお花、勝手に菜の花とばかり思っていたらキカラシと言う花との事です。

他にもいっぱい花畑がありましたが、整備中なのか季節がダメだったのか花はほとんど無し、自粛中なので遅れているのか?そのへんはよくわかりません。

今日19日から営業と言う方もいましたがその辺もよくわかりません。でも、のんびり散歩、最高でしたよ

キカラシ

欅

しあわせの木の紹介文


アップです

欅アップ

---------------------------------