ここから横浜を通って東京湾
今日は鶴見川の源流から野津田神社の近くの鶴見川のこいのぼりです。
ここは町田市の上小山田、尾根幹線の脇道を入って数分のところにの谷戸、町田市を走っていると鶴見川と言う名前をよく見るのですが、あの横浜を流れている鶴見川と同じ川です。
と、言うのは、私、もともと横浜出身なので、私の知っている鶴見川は、東京湾に流れ込むかなり川幅もあり大きな川のイメージしかなかった。
その源流が尾根幹線から入った町田市とは、それもこんな湧水からとはちょっと驚きだった。普通に道端の池です※ここは狭い道沿いで駐車場はありません
左上の囲み画像が町田市にある鶴見川の源流、湧水池で、流れ流れて支流を巻き込み東京湾へ。下は横浜市鶴見区の鶴見川。国交省さんの画像をすこし借りました
これが鶴見川の源流
町田市の湧水が横浜から東京湾に流れ込む鶴見川源流
今はわかりませんが、行った時は残念ながら工事中で近づけない
参道橋から見えた鶴見川の鯉のぼり
時期は上の源流とずれておりますが、ここ通ったのは5月の連休ちょい前です。野津田神社から数分の鶴見川「参道橋」の河川の鯉のぼりです。相模原の鯉のぼりは観光的で見物客がわんさかと言う感じですが(相模原市の高田橋河川敷)こちらは子供たちが川に入って遊んでる姿が多く、アットホームで楽しそうでした。会の皆さんが、のぼりを立てたり作業をしている真っ最中でした。
青空の下によく合います!鶴見川泳げ鯉のぼり
風林火山
野津田 鶴見川の鯉のぼり
川の画像は人が大勢で撮りませんでしたが、鯉のぼりのが川幅いっぱいに・・・
相模川のこいのぼりもすごいですが、これはこれで自治会っぽくて良いです
この先、いくつもの支流が合流するとはいえ凄いもんです
東京湾へ・・・・
---------------------------------
---------------------------------