鈍感な私ですが綺麗な花を見ればさすがに立ち止まり見るくらいの事はあります。今日行った所は神奈川県の津久井湖です。(新設サイトにて時期がずれております)
ここは何度も行ってるのですが、湖を隔てて2つの異なるテーマで駐車場とトイレが有ります。テーマの一つは花、一つは水です。今回休憩したのは「水」がテーマの場所でしたが、ルピナスと言う花が色とりどりに咲いていてとても綺麗でした。
正直、あまり花の事は詳しく無いのでm(__)mウィキペディアさん ルピナスの名はオオカミに由来し、吸肥力が非常に強い特徴を貪欲な狼にたとえたものである。和名はハウチワマメ(葉団扇豆属)。根生葉が掌状複葉であることから付けられた。また、花の様子がフジに似ており、花が下から咲き上がるため、ノボリフジ(昇藤)とも呼ばれる。との事です。花壇の横に説明が有ったのですが、見頃は5月だそうです。
津久井湖 水の苑に割いていたルピナスです。遊歩道わきに並んでます
ピンクのルピナス
黄色と白のルピナス
紫と白のルピナス
淡いピンクと白のルピナス
やはりこの白が一番きれいだった気がします
津久井湖 水の苑 の全体の絵です
津久井湖 水の苑に割いていたルピナスです。遊歩道わきに並んでます
ピンクのルピナス
黄色と白のルピナス
紫と白のルピナス
淡いピンクと白のルピナス
やはりこの白が一番きれいだった気がします
津久井湖 水の苑 の全体の絵です
---------------------------------
---------------------------------