100年の日野橋の歴史に幕なんですね、私の生活圏には直接関係ありませんが、
ちょい寂しいですね
日野橋南詰の交差点に貼ってある画像です
大正15年(1926年)8月25日渡り初め
下記の画像は2020年3月に通った時です
令和1年10月12日上陸の台風19号で橋が損傷し
約7か月間通行止め
この為、両隣の立飛橋、石田橋は毎日大渋滞、住民の方は多摩川を越えて立川市⇔日野市の
徒歩数分のところがとんでもない迂回生活
7か月間は長いですね~~
オリンピックが近いので東京都が予算を出さないとが無いとか、新型コロナで東京都の役所
が混乱していて遅れたという住民の人の話しも有りましたが、それはわかりません。
現在、この横に仮橋を作ってます
この橋ができると手前の橋を壊して
新設するとの事です(お散歩中の人の話し)
2020年5月17日に通った時は無かった
あの折れ曲がっていた所は・・・
遠くからですが右側の部分の色が少し違います
近くに行くとその部分だけが補修されてました
歩道部分です。色が少し違います
( ´艸`)いきなりですが
こちらは日野橋の隣のモノレールの橋梁
早朝は時間が止まったような静けさです
鳥の声だけが響きとても好きです
---------------------------------
---------------------------------