今回は珍しいものも新発見的な事も無い普通のお散歩です。
今のご時世に散歩は不要不急の代表のようなものですが、たぶんあそこは人がいないだろうと思って行ってみました。津久井湖の上にある根小屋地区の公園です。
前にも書いたのですが公園紹介⇨「根小屋地区」は一周約2キロのスロープ状園路が整備され、車いすやベビーカーの方でも、里山の自然の雰囲気・森林の清々しさに加えて、良好に残る津久井城の遺構の姿を存分に味わえる区域となっています。との事です。
あの駐車場の広さ(数が少ない)と山がメインの広場では三密になるほうが難しい気もしますが、広場ではマスクを取って深呼吸している人の姿もありました。私も思いっきり深呼吸!原チャリじゃなければ花見で一杯やりたいところでしたが、さすがにそれはやめて、コンビニおにぎりとウーロン茶です。家族連れの方はレジャーシートにお弁当の方もちらほらです。何といっても売店は無く、歩いてコンビニに行くにはちょっと無理が有ります。車でコンビニに行くと、帰って来た時には満車!入れない可能性が大です。
帰り際に津久井湖の駐車場のところで渋滞、第一~第三まであったと思うのですが、出入りの車で渋滞してました・・・私は安全に横を抜けてスイスイ帰宅です。嫌なオヤジです。
根小屋諏訪神社の杉
樹齢500年 胸高の周囲は6.3メートル
公園センター
中には鎧 本来は
子供が身に着けたりできるのですが
新型コロナ影響でダメのようです
センターのお隣の古民家
ここは休憩や研修に使ってるようですが
私が見た時は誰もいませんでした
中はこんな感じです
休憩は可のようです
センター前の花壇です
桜の花とコラボの白い花・・・
名前はわかりません
雪が積もってるようです
お花に限っては
津久井湖の花の苑の方が多いと思います
本当はこちらの城山湖に行きたかったのですが
二輪車は通行止めで行けません

---------------------------------
---------------------------------