ここは日野市の石田寺さん。日野市と言えば新選組の町ですが、このお寺さんにも新選組繋がりで土方歳三の墓があります。
で、日野市の観光協会さんにこのような紹介文がありますのでご紹介いたします⇒寺伝によると、南北朝時代の康安元年(1361)吉祥坊慶興という僧が建立したものの、永和3年(1377)頃から衰えて一時は廃寺となった場所に、百数十年を経た天文13年(1544)7月9日、多摩川に大洪水が起こり、一体の観音像が石田に流れ着きました。それを村人が廃寺になった堂跡に観音堂を建てて安置したのがきっかけになり、文録2年(1593)に慶心という僧が一宇を建立、石田寺と号したといいます。
土方歳三のお墓は右に入った方でこの碑はお墓ではありません
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
@警備員 跡野 祭の料理サイト