石仏様の列整列に圧巻
真言宗豊山派 山号は輪王山 本尊は阿弥陀如来。多摩八十八霊場39番札所。ここは東大和市のお寺さんで三光院さん。境内でアッと足が止まってしまうのが石仏様の行列(座姿)いろいろな姿の石仏様が4列に並んでます。街中ですがとても静かなところです。由緒的には境内より⇒創建年代は不詳ですが、開山した住職が延文2(1357)年に亡くなったという記録があります。大正12(1923)年に現在地へ移転するまでは、下貯水池の取水塔付近にありました。市内では徳川氏から土地を与えられた唯一の寺院で、寺領3石と境内1万坪を持っていました。15通の朱印状(内3通は氷川神社宛)が市重宝となっています。との事です
本堂
街道沿いの鐘楼
境内社 金毘羅様
上とは別の列
観音堂
マップ番号 多摩八十八霊場は札所番号1~88番
---------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
ちょっとお出かけには厳しいご時世でございますが、東京三多摩以外でもけっこうです。地元の観光案内等ご自由にお書きいただければ幸いです※申し訳ございませんが、書かれている内容については当サイトでは確認等は取っておりません、また、当サイトではコメント内に関しては一切の責任は負いかねます。ご了承ください。