多摩八十八霊場38番札所。ここは東大和市の円乗院さん 円と言う字は圓、圓乗院?ネットで見たら両方あったのでとりあえず多く使われていた円の字にしました。 ここのお寺さんは歴史も古いとのことですが、素人の私的に思ったのは、庭園的な作りのお寺さんで、いろいろ見ながら歩ける感じが良いです。この前行った調布つつじヶ丘の金龍寺さんもそんな感じでした。お寺さん発の由緒には⇒東大和公園の東側に隣接しています。この寺院は、過去に不慮の災禍で古記録が焼失したため、創建当時の事情は定かではありません。ただ、この寺院にある歴代塔には、賢誉法印(平治元(1159)年寂)を始祖とするという記録があります。徳治2(1307)年の年号のある板碑は、市郷土資料になっています。との事です
最大級の迫力の仁王様 円乗院さん|東大和市
マップ番号 多摩八十八霊場は札所番号1~88番
---------------------------------------
----------------------------------------
私のメインブログ
---------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
ちょっとお出かけには厳しいご時世でございますが、東京三多摩以外でもけっこうです。地元の観光案内等ご自由にお書きいただければ幸いです※申し訳ございませんが、書かれている内容については当サイトでは確認等は取っておりません、また、当サイトではコメント内に関しては一切の責任は負いかねます。ご了承ください。