ここは小野路町にある小野神社さんと小野路宿里山交流館、小野神社さん。もともとは鎌倉街道の宿場町だった小野路 宿場町風のちょっと休憩できる建物などができています。ただ、車の場合、駐車場が無いので野津田公園の駐車所を利用したほうが良いと思います。由緒的な事はウィキペディアさん⇒小野路の地は古代から鎌倉街道の重要な中継点の一つとして知られていたが、天禄年間(972年頃)に武蔵国司として赴任した小野孝泰(小野篁の7代後の子孫)が、この地に祖先の小野篁を祀ったのが始まりとされる。との事です。
小野路宿里山交流館にかんしては町田市のさいぶんを引用させて頂きます⇒江戸時代、小野路宿にあった旅籠(はたご)・旧「角屋(かどや)」を改修した施設「小野路宿(おのじじゅく)里山交流館」は、小野路の歴史・自然・文化にふれあう拠点施設として、また、地域の里山等を散策する方の休憩施設として、整備したものです。江戸時代の旅籠の風情を感じながら、誰もが気軽にのんびりと過ごせる施設となっています
ちょっと前の画像ですが、
通りにある工事車両の置き場の入り口も、
お屋敷風なのには笑ってしまった
※ここに行ったのはだいぶ前なので、
この工事はとっくに終わってると思います
小野神社さんも里山交流館も駐車場はありません。
道幅も狭いです。
野津田公園の駐車場に置いて散歩が良いと思います。
とても広い公園でサッカーチームの
〇〇町田の本拠地が有る所です
チーム名がわからない・・・
---------------------------------
---------------------------------