青梅市|別格本山 塩船観音寺 ボケ封じ 封じるとはお寺的表現・・・

真言宗醍醐派 山号は大悲山 別格本山
ここは青梅市の塩船観音寺さん。それにしてもこのお寺の規模の大きさにはビックリです。駐車場もトイレもまさに観光地です。高尾山の薬王院や高幡不動とは違った意味で普通のお寺さんではありません。名前もお寺さんの後に「別格本山」とついております。これは宗派内で特別な位置づけにある寺院との事です。

由緒的な事は⇒大化年間(645年 - 650年)に、若狭国の八百比丘尼が、紫金の千手観音像を安置したことに始まるという。また「塩船」の名は、天平年間(729年 - 749年)に行基がこの地を訪れた際、周囲が小丘に囲まれて船の形に似ているところから、仏が衆生を救おうとする大きな願いの船である「弘誓の舟」になぞらえて、名付けられたものと伝えられている。貞観年間(859年 - 877年)には、安然が12の坊舎を建てるなど、興隆を極めたという。鎌倉時代には武蔵七党の流れを汲む金子氏の庇護を受け、室町時代には青梅・奥多摩方面に勢力をもっていた三田氏の帰依を得て栄えた。との事です。あと、都や市の指定文化財だけではなく、本堂等は国の文化財に指定されています。


塩船観音寺 本堂

塩船観音寺 本堂


薬師堂は、

ぼけ封じ薬師如来と書いております

塩船観音 薬師堂

別格本山 国寶塩船観音の文字

別格本山 国寶塩船観音

 重要文化財になっている塩船観音山門
(仁王門)

重要文化財になっている塩船観音山門


迫力あり過ぎ・・・




  阿弥陀堂





 薬師堂アップ

薬師堂アップ

 弘法大師

弘法大師

境内マップ

とんでもない広さです


国の重要文化財は 室町時代建築物 ⇒ 本堂   仁王門   阿弥陀堂の3件で 東京都の指定有形文化財は⇒ 木造千手観世音菩薩立像  木造金剛力士(仁王)立像  木造二十八部衆立像 と、なっております。その他に青梅市の指定文化財が数多くあります。で、お寺さんの事ですが、駐車場は観光地なみに大駐車場があります。バスも青梅線の川辺駅から出てます。他のお寺さんに無かったことでここにあったのが、普通は本堂の参拝はできますが、本堂の中には入れないのですが、ここは有料で(100円?とかその程度)はっきりした金額は忘れましたが案内の張り紙がありました。ちょっと本堂の中を写したかったのですが、一人の女性が座り、すすり泣きの声が聞こえ、何か本尊(正確には何とゆうのかわかりません)に話しかけていたので遠慮しました。いくらズウズウシイ私でもさすがにそのような光景を前にスマホをもって近づいて撮るのはできません。



 旧鐘楼 銅鐘は寛永18年
(1641年)作で青梅市有形文化財に指定

塩船観音寺 鐘楼

  山王七社権現


児玉稲荷


  招福の鐘


塩船平和観音

この他に普門閣というお土産屋、食堂方面には 護摩堂等がありましたが、団体さんがいたので行くのをやめました。もう少し立って4月中半~5月はつつじ祭りが有名で多くの方が来るそうです(その期間は有料だそうです)


---------------------------------


---------------------------------


マップ 紫色 54番