昭島市|庭に鶴?普明寺 天台宗 山号は拝島山 本尊は大日如来

鶴!?

庭にある鶴さん?他の方のブログを見ると左右の鶴の向きが違ってるのに驚いた!ときどき鶴の向きを変えている?なかなか面白い、で本題⇒ここは、八王子方面から行くと拝島橋を渡って奥多摩街道を左に折れた方向にあるお寺さんで普明寺さん。前に行った大日堂や住吉神社さんのご近所ですが、まわりは住宅街、ちょっと狭い路地が入り組んでる感じでちょい探しました。が、帰るときに左に出たらすぐに奥多摩街道でした、最初から奥多摩街道から来ていればすぐにわかるところでした。で、このお寺さんもこの一帯の神社仏閣と同様に大日堂絡みのお寺さんでなかなか由緒あるお寺さんです。由緒に関しては2つの文面です 一つ目はウィキペディアさん⇒この寺の創建年代については不詳であるが、戦国時代に再建されたという。もとは本覚寺(拝島大師)などとともに隣接する大日堂の子院のひとつとして建立され大日堂の別当寺であった。(拝島大師)などとともに隣接する大日堂の子院のひとつとして建立され大日堂の別当寺であった。江戸時代には大日堂領として朱印状があたえられた。というのと、昭島史⇒拝島山と号す天台宗延暦寺派の寺院。天正一九(一五九一)年徳川家康から大日堂が堂領一〇石の御朱印を賜ったが、普明寺は別当寺として三石(他の文献では5石と書かれたものもあるそうです)を配当されているように、大日八坊の中でも由緒ある寺院である。しかし、大正六年三月の拝島の大火にあい、古記録を焼失したため創建は明確でない。『大日堂縁起』によれば、天正年間(一五七三~一五九一)に石川土佐守が創建したと記されているが定かではない。とございます。上でも書きましたがこのお寺さんに入った時、右側の庭に鶴が(オブジェ)が居たので、由緒的な文言に鶴の話が出てくるかと思いましたが、残念ながら出てきませんでした。あの鶴は単にご住職様の趣味?という事なのでしょうか( ´艸`)

鶴?

拝島の普明寺さんの庭

 拝島の普明寺 山門

拝島の普明寺 山門

 山門アップ

山門アップ

 本堂

本堂

 アップ
アップ

 文化財の案内

文化財の案内

 本堂前の石碑

石碑

 山門近くの石碑

梅干し 出来上がって 、??

文言始まりが梅干しの石碑



---------------------------------


---------------------------------


マップ 紫色 65番