丘の上に三社鎮座
秋葉神社 稲荷社 御嶽神社 この道は数えきれないくらい何度となく通った道ですが、ここに神社があるとは全く気が付きませんでした。唐木田駅の信号を左に入って多摩ニュータウン通り方向へ小田急線沿いに入って行くと右手に公園があり、その先は歩行者と自転車のみの道路で車両が入れず右に出て多摩ニュータウン通り方向へ出ます。その歩行者道路のすぐ前に3社が鎮座しております。徒歩や自転車で通ってる人は鳥居も道路際にあるので知ってるでしょうが、車は宅配等用事がある人以外は、わざわざ狭い住宅街を通る事はないような気もします。まあ抜け道にはなってる感はありますが、私は通ったことがありませんでした。道路左の小さな丘が神社で右は住宅街、住宅がすぐ前だと写真も撮りにくいかなと思いながら階段を上がると、とても綺麗に整備された空間に祠がありました。目の前が住宅街という事を全く感じさせない空間です。椅子とお弁当があったらゆっくりして行きたいと思える感じですが、残念ながら両方ともありませんでした。で、この神社の由緒的な事を調べたのですが、ほとんど出てきませんでした。多摩市関係も住所くらいしか載ってませんでした。2つのサイトさんに記述が有ったのですが、創建年代も500年以上違っていて、情報源も両方のサイトさんにもわからない感じでしたので掲載はやめました。ただ、一つのサイトさんには面白い話が載っていて、悪さをする狐を退治するのに火を付けたら神社も焼けてしまい、それ以来火事が多く、村の人は防火の神と言われる秋葉神社から分霊して祀ったとありました。面白い話ですがそのサイトさんにリンクを貼って良いのかわかりませんのでここまでにしておきます。
とても整備された境内
3社の中央に有る秋葉神社
マップの表示では御嶽神社、のようです
<(_ _)> わかりません
稲荷社
アップ
境内地蔵様
他に境内社があるのか
念仏塔的なものなのかちょっとわかりません
---------------------------------
---------------------------------