動き出しそうな狛犬
お正月過ぎに行ったのですが、若奥様?と思うのですが、お掃除中に声をかけて頂き、いろいろお話を聞かせて頂きました。神仏習合このでは神社の奥にある手水の紋章が神社とお寺の紋章が有る等々ありがとうございました。由緒的には東京神社庁さん⇒養和元年(1181年)別当高岳坊長温が諏訪大社を勧請し相原大明神と称した。明治四十四年七国の神明社、大谷神明社、橋本御嶽社、根岸日枝神社を合祀し、大正二年境山王社、橋本稲荷社、陽田疱瘡社を合祀した。との事です。画像的には社殿に氏子さんが集まっていたので遠目と狛犬のみになってしまいました
躍動感 狛犬様
鳥居 参道です
神社の裏にある手水のうつわ
紋章が神社とお寺さんの卍
---------------------------------
---------------------------------