名前が権現の湯
ここは青梅市の岩蔵温泉、残念ながら入浴した事は無く通っただけです( ´艸`) その通った時に鳥居が見えたので近づいてみたところ「権現の湯」とあり青梅市教育委員会の掲示まであるので( ゚Д゚)。ウィキペディアさんによれば⇒開湯伝説では、ヤマトタケル(日本武尊)が入湯したとされる。その際に、岩でできた蔵に鎧を収めたことが「岩蔵」の名前の由来である。一般には1200年前の開湯とされる。江戸時代の書物「新編 武蔵風土記稿」にも、この温泉の効能についての記載がある。とのことです。
湯の権現とかかれた祠
---------------------------------
---------------------------------