聖徳太子作の像
真言宗豊山派 山号は七国山 本尊は薬師如来 多摩八十八霊場43番札所。ここは青梅市のお寺さん薬王寺さんです。ここのお寺さんはつつじがとても有名だそうで、4月5月は参拝客というか観光客でとても賑やかだそうです。残念ながら行くのがちょっと季節外れ! 由緒的な事は青梅市の文献より⇒今井(現・今井一丁目)にあり、本尊は薬師如来である。往昔、法相宗の僧良誓が奈良から聖徳太子作と伝える薬師像を将来し、一堂を建立したのにはじまるという。良誓は暦応二年(一三三九)十一月示寂と伝える。また足利尊氏開基の説もあり、慶安二年(一六四九)薬師堂領十石の朱印状を寄せられた。天明年間(一七八一〜八八)聚海法印によって中興され、本堂もその折再建。との事です。
何とも風格のある鐘楼です
本堂
アップ
境内
---------------------------------
---------------------------------