町田市|町田市の名刹寺院 大泉寺

町田市|曹洞宗 山号は補陀山 大泉寺さんと八石地蔵尊と上根神社
ここは町田市の小山田、小山田緑地も有名ですが、この大泉寺さんも歴史が古くかなり力があったお寺さんのようです。町田市の文献⇒ 大泉寺(下小山田町) 所在地 町田市下小山田町。宗派 曹洞宗。入間郡越生龍穏寺末であったが、今は本山永平寺末。小山田与清の門下千葉建胤の「松屋先生称号再興記」に、「高昌寺真言宗。後遷其地、改其宗門寺名称曹洞宗大泉寺」とある。山寺号 補陀山水月院大泉寺。開山1430年


朱印 寺領八石、、、朱印って???調べたら⇒領主など(特に、戦国時代以後、将軍や大名)が文書に朱肉で押した印。また、その印のある公文書。朱印状。だそうです。下に有りますお寺の前の八石地蔵 徳川 家康がこの領地を通ったとき10石を与えようとしたが、時の住職が辞退して8石を頂だいたって事です

町田市 大泉寺


多摩散歩は、町田市の大泉寺


町田市 大泉寺



町田市 大泉寺


町田市 大泉寺


町田市小山田の八石地蔵尊

町田市小山田の住宅街の道に八石地蔵尊なるものがあります。すぐ近くには大泉寺という大きなお寺があります。パッと見は道端にあるには立派だなくらいにしか思わないのですが、この八石地蔵尊のいわれが面白い。 徳川 家康がこの領地を通ったとき10石を与えようとしたが、時の住職が辞退して8石を頂だいたとの事です


町田市の地蔵尊 八石地蔵尊

町田市の上根神社さん


多摩散歩は、町田市の上根神社

歴史的には(町田市の史書から) 昭和四〇年(一九六五)五月二八日の創立であり、堀の内補陀山(大泉寺の山号)の鎮守五社中随一であった宇都社(万治三年三月創立)に山ノ端の古金社(天和二年九月創立、薄井家)、山谷台の住吉明神(嘉永三年九月創立、臼井、中丸家)、南沢の白山社(享保四年九月創立、小沢家)の三社を合祀して、地名をとり上根神社としたのである。現在の社殿は、昭和四六年四月二五日の新築になるものである。との事です

町田市上根神社

町田市上根神社

近くの道祖神 都道155号線 町田市小山田の道に道祖神、道祖神は特別に珍しいわけではありませんが、この地蔵さんが持っているプラカードの言葉に笑った。小銭をお地蔵さんの前に置いたり小箱に入れたりは見かけても使い道まで書いている所は珍しいというかそのプラカードを持ってるのが可愛い、「管理費に使わせて頂きます」。 偶然かどうか綺麗なお花が上がっていた

町田市小山田 道祖神

---------------------------------


---------------------------------


マップ 紫色 26番