八王子市北野町
ここは八王子バイパスの北野駅の近くの北野天満社さん。たまたまバイパスに乗る前に電話をしようと思い、一本手前の小路に入ったら目の前に出てきたので寄り道。最初は小さい社殿が有るのかと思ったら、神楽殿らしきものも、あと社殿が2つ。境内社と言うにはどちらも立派な社殿です。帰って調べたら由緒的にはなかなかの神社でした。って事で由緒的な事は東京都の神社名鑑⇒創建の年代は詳らかでないが、横山党の一族が京都北野天満宮をこの地に勧請し、北野の地名となった。寛文四年(一六六四)三月龍華山大義寺真上法印により社殿再建した。天正十九年(一五九一)十一月から万延元年(一八六〇)九月まで、将軍家から五石の社領を受ける。毎年一月徳川将軍へ武運長久の祈祷札を献上の習慣があった。との事です。 参道
立派な社殿が2つ
北野天満社社殿
境内社鹽竈神社、塩竈神社、しおがまと読むそうです
北野天満社 神楽殿
北野天満社境内
---------------------------------
---------------------------------