どうみても心霊写真
小さな稲荷神社ですが、本社殿の左に三社と書いた鳥居の中にいるお狐様?神使いは何やら悩んでいるというか相談しているような雰囲気というか右が怒って左が聞いている的でつい笑ってしまった( ´艸`) 可愛いと言ったら失礼かもしれませんが、何か悩み事が有る感じで親近感がある神使いさんです。由緒的には、寛文四年二月徳川四代将軍家綱が、江戸芝西久保城山町の住民を此の地に移し、住民の氏神も共に遷座し尊崇されてきた。明治初年村社に列せられたとの事です
ビビった一枚
小さな稲荷神社ですが、本社殿の左に三社と書いた鳥居の中にいるお狐様?神使いは何やら悩んでいるというか相談しているような雰囲気というか右が怒って左が聞いている的でつい笑ってしまった( ´艸`) 可愛いと言ったら失礼かもしれませんが、何か悩み事が有る感じで親近感がある神使いさんです。由緒的には、寛文四年二月徳川四代将軍家綱が、江戸芝西久保城山町の住民を此の地に移し、住民の氏神も共に遷座し尊崇されてきた。明治初年村社に列せられたとの事です
心霊写真?
と思いましたがどうやら違う?ようでした。
この西窪稲荷神社は前に書きましたが、
画像を見直していたら思わずビックリで再登場です。
でも、、他のサイトさんの画像を見たら
やっぱり同じ画像でした。
---------------------------------
---------------------------------