淡島さま
ここは相模原市と町田市の境界線近くの根岸、町田街道のすぐ近くにある神社で淡島神社さん。この神社の前(正確には通り一本隣)は淡島通りと名前がついてます。
この神社さんの由緒的な事⇒町田市の文献には、創建の時代は明らかでない。もとは箭幹八幡宮の飛地にある境外の末社であったが、昭和四二年(一九六七)に宗教法人として設立されたのである。次回に載せますがこの箭幹八幡宮さん、なかなか歴史が有ってすごいですよ。すぐ近所です。今度書きます
和歌山市の加太町に鎮座している淡島明神を勧請したものであり、婦人病に霊験のある神として信仰され、婦人の守り神である。
「淡島さま」と称する。また、神社さんのサイトには、淡島神家から住吉明神家に嫁いだのですが婦人病にかかり淡島に流されてしまったため、そこで婦人病の人々を救うという祈り、信仰誓が始まったとも書いております。こちらは情報元はウィキペディアさんとのことですが、なんか真実味が有って楽しいです。
この神社さんの由緒的な事⇒町田市の文献には、創建の時代は明らかでない。もとは箭幹八幡宮の飛地にある境外の末社であったが、昭和四二年(一九六七)に宗教法人として設立されたのである。次回に載せますがこの箭幹八幡宮さん、なかなか歴史が有ってすごいですよ。すぐ近所です。今度書きます
和歌山市の加太町に鎮座している淡島明神を勧請したものであり、婦人病に霊験のある神として信仰され、婦人の守り神である。
「淡島さま」と称する。また、神社さんのサイトには、淡島神家から住吉明神家に嫁いだのですが婦人病にかかり淡島に流されてしまったため、そこで婦人病の人々を救うという祈り、信仰誓が始まったとも書いております。こちらは情報元はウィキペディアさんとのことですが、なんか真実味が有って楽しいです。
狛犬さん
社殿
境内社
アップ
社殿左の境内社石碑
---------------------------------
---------------------------------