八王子市|狛犬? 多摩八十八ヶ所霊場 65番札所 宝生寺

真言宗智山派 山号は大幡山 本尊は不動明王  多摩八十八ヶ所65番札所。ここは八王子市西寺方町にあるお寺、宝生寺さんです。八王子に住んでいる方はよくバスで宝生寺団地行きと表示されたバスを見かけると思うのですが、このお寺さんから付いた名前?だと思うのですが(違っていたらごめんなさい、何とこの西寺方町、1893年までは神奈川県だったそうで、私もビックリ、たぶん住んでいる方も知らない方が多いと思います。で、お寺ですが、山門を入っていきなり巨大な狛犬(お寺さんの場合は何と呼ぶのか分かりませんが)のような石像が左右に座っております。境内には七福神の石像がずら~~っと並んでいたり毘沙門堂には都の文化財にもなっている毘沙門像などがあるそうです(お堂は見たけど中は見られない)由緒的な事は八王子市の仏教会さん⇒開山は応永三十二年明鑁上人と伝えられる。御朱印十石を賜り、儀海法印(鎌倉後期)の創建した大幡観音堂の別當寺であった。北条氏の帰依厚く永禄十年一時滝山城下に移転、寺勢大いに振るい寺内に多くの塔頭を有した。との事です。ただ、残念な事に昭和20年8月の戦火で焼けたとの事で、現在の建物は戦後のものだそうです。

左右に石像 何か宇宙を感じさせる?と、思うのは私だけ?

石像



迫力ある山門です

山門

境内石仏


七福神

七福神

羅生門天立像

羅生門天立像

羅生門天立像


本堂

本堂

---------------------------------