静かなところです
久々にこの公園の近くを通ったのですが、たぶんコロナ自粛で閉鎖中かと思いながらもちょっと見てみると開いていたので寄ってみました。前にも一度書いた所なのですが、今回は時間が有ったのでちょっと奥まで歩いてみました。とてもこのすぐ近く(隣)に住宅街と幹線道路が通ってるとは思えない水と緑の公園です。前に調布市の仙川公園から水辺を歩いたことがあるのですが、そこは人口のせせらぎで、ポンプで巡回させてる小川、多摩市の一本杉公園はとても好きな所ですが、やはり巡回水です(どちらの公園も水が綺麗で良い所ですよ)、ここは山?丘?から流れてくる自然の水、どう表現して良いのが難しいのですが、何か生きて(活きて?)いる水、緑、自然って感じがします。って事で市のサイトを見たらこう書いてありました。一部ですがご紹介です☞沢からわき出した水は、集まって小川となり水生植物が成長したり、水辺に住む生き物たちの絶好の住みかとなっています。沢ぞいから小川ぞいの水辺ではセリ、クレソン、ガマ、アシ、キショウブ、スイレン、シャガ、セキショウなどが植栽されており、ドジョウ、サワガニ、アブラハヤ、カエル、ザリガニ、カワニナ、トンボ、チョウ類などの水辺の生き物が観察できます。との事です。
シ~~ン 一人、絵を書いている方がいました
今回行った時は
近所の方が散歩に来るくらいで
ほとんど人はいません
いたるところに小川が、、
とても水が綺麗です
こんな感じで、
ず~~っと流れてきます
良い感じですが、
この横は普通に住宅街と道路
最終地点の池に向かって流れてます
この画像は前回行った時のものです
ベンチには自粛期間に関しての張り紙
これを見ると8月31日まで?5時閉鎖となってます。
自然の水、緑が綺麗といっても管理(清掃、造園)の方が
いるからこそですね
近くと言えば近くの大きな公園、ちょっとだけ覗いてみました。
前に来た時はこのへんはレジャーシートでお弁当の人がいっぱいだった気がするのですが、こちらの大公園は駐車場も閉鎖(5月下旬に行きました)、近所には時間貸しのコインパーキングも無いので、公園の大駐車場が閉鎖でほとんど人気が無し、気のせいかもしれませんが、小さな花がいっぱい咲いていたような気がします。
昔は釣り堀
ここは昔は釣り堀だったところで県立相模原公園のお隣のせせらぎの園地区。池の形状等は昔と同じような気もします。だいぶ前の事なので忘れてしまいました。この時はシラサギが飛んできて管理しているおじさんの話だと、珍しいなと言っておりました。正式名称が相模原公園せせらぎの園地区なので県立相模原公園の管理かもしれません。回りは麻溝公園や相模原公園のような大きな公園があるのでそんなに人は多くはありませんが、逆に静かに時を過ごすには良い感じです。入り口がカーブで信号があるので、青だと気付かずに行ってしまいます( ´艸`)
せせらぎの園
シラサギ、、、
スマホではこれが限界(私の場合)
マップ番号 オレンジ せせらぎの園80番
道保川公園 81番
---------------------------------------
南多摩地域(隣接神奈川含む)
0 件のコメント:
コメントを投稿
ちょっとお出かけには厳しいご時世でございますが、ここ良いよ的なところが有ったらご紹介下さい