川崎市|住宅街にすごい塔 香林寺

荘厳 黒の五重塔 日本で唯一の禅宗様式

臨済宗建長寺派 山号は南嶺山
ここは川崎市麻生区のお寺さんで香林寺さん。住宅街を抜けて高台にあるお寺さんです。ここにある五重塔は黒基調でなかなか渋い!春分の日には五重塔まつりが行われ、おまつり市場は有名で大勢の人で賑わうとの事です。川崎市の観光協会の文言で、昭和62年(1987年)に建立された五重塔は、日本唯一の禅宗様式の塔で、インドで制作された釈迦初転法輪像が安置され、外陣には地元の苧(からむし)を使い製作された脱活乾漆像が納められているともあります。由緒的には大永5年(1525年)に南樹法泉和尚によって開山とあります。行った日は良い感じで暖かく、五重塔の前にある喫煙所で(-。-)y-゜゜゜している犬の散歩の途中と思われる近所のご老人がおりました。そのあと来たご老人がその人と世間話をした後で手を合わせて通り過ぎていきました。地元密着とまではいいませんが、ご近所の方の良い散歩コースになってる感じです。

五重塔 川崎の香林寺


川崎市 香林寺

 石仏


 山門

川崎市 香林寺 山門

 本堂
香林寺 本堂

 本堂アップ

本堂アップ

  聖徳太子〇 楼?

堂かちょっとわかりません。 

鐘楼








---------------------------------


---------------------------------


マップ 紫色 45番

多摩市|よこやまの道 巡礼古道と奥州古道

お隣は金融系企業

多摩地域以外の方にはあまり面白くないかも知れませんが、話として

( ´艸`) 昔、巡礼の人が使ったと言われる奥州古道と代官坂。私が休憩したのは住所的には多摩市唐木田、山側は町田市になります、江戸時代に東日本と西日本の霊場・札所を 行き来する旅人が通過した巡礼道があったからと考えられます。ここから南方の小山田大泉寺方面 に続く武相観音巡礼道は、いつの頃からか「代官坂」とも呼ばれていたとの事です。

今、この道の横には大きな企業ビルがあります。現在進行形で造成中(道路か宅地かはわかりませんが)です。特に古道や歴史に興味があるわけではありませんが、無くなっていくのは寂しい気がします。

多摩散歩は巡礼古道


「奥州古道と巡礼の古道」と言う辻に出会って、先日も多摩南野から浅間神社に行くときも「よこやまの道」の案内板がありました、で、よこやまの道とは⇒ウィキペディアさん⇒現在、よこやまの道が通っているのは、南多摩尾根幹線のすぐ南を走る多摩丘陵の尾根筋の上である。この尾根筋は古代の幹線道路が通っていたルートでありまた、多摩丘陵が万葉集で「多摩の横山」と呼ばれていたことから「よこやまの道」と名付けられた。との事です。

辻の標識の前は畑です。

よこやま道の辻

木標です

よこやま道の辻


 代官坂、

上の辻案内板にはもう一つ矢印があり

南側を代官坂と言います

代官坂

 林、砂利道、、、

不法投棄ゴミが、、、。

代官坂

 お地蔵様 傘が、、、可愛い

代官坂

 町田、小山田方面 

こちらは軽自動車なら通れますが、

すれ違いは無理

奥州古道

 畑や一般住宅もあります。

奥州古道

いかにも山寺的な古道にある正山寺

町田のお寺 正山寺


奥州古道の辻のすぐ横、真ん前はKDDIの大きなビル。現在この一角だけで、三菱UFJ銀行多摩ビジネスセンター、大和証券グループ多摩研修センター、KDDIテレハウス多摩、建築中のビルの名前が、多摩テクノロジービルディング(仮称)、何か森の中の金融街になりそうな雰囲気?この目の前の道路も4車線道路にするために工事中、まあ道路拡張はこの一角だけではなくいづれは調布の方に延びる?かもしれませんね


三菱UFJ銀行多摩ビジネスセンター

三菱UFJ銀行多摩ビジネスセンター

大和証券グループ多摩研修センター

大和証券グループ多摩研修センター

---------------------------------


---------------------------------


マップ グレー色 23番

稲城市|青渭神社 創建が810年平安時代の初期って凄い

平安時代、、、

ここは尾根幹線道路と川崎街道の間にある東長沼という場所にある青渭神社さんです。駅的には南武線の稲城長沼駅からほど近い住宅街の中にあります。尾根幹線道路をよく使う私、何度かこの神社さんに寄ろうと思ったのですが、尾根幹線からは一方通行で入れません。今回、初めて行って見ました。いろいろ調べたのですが、歴史的にはかなり古くからある神社で、東京神社庁によれば⇒当社創建の年代は不詳であるが延喜式神名帳所載の多摩八座の一社であると伝えられる。当社の鎮座池には往昔、大なる沼の有りて「大沼明神」「青沼大明神」と称された。例大祭には青渭獅子舞の神事が奉納される。となっており他の青渭神社さんを書いた文献等には平安時代初期の弘仁年間(810年-824年)の創建とされていると書かれたものもあります。これはかなり古い歴史を持つ神社さんです。社殿の前には獅子舞の紹介の掲示がありますが、稲城市の紹介では毎年10月の祭礼には、市指定文化財の獅子舞が奉納される。この獅子舞の起源を明らかにするものはないが、大正4年より23年間中断していたのを、昭和12年に復活して現在にいたる。舞の形は、大獅子、女獅子、求獅子の三頭の獅子と天狗によるもので、はやし方は笛吹、貝吹、歌方によって構成されるとなっております。

 アップ
稲城市 青渭神社境内の由緒書き

稲城市 青渭神社

稲城市 青渭神社 鳥居

 稲城市 青渭神社
稲城市 青渭神社 社殿

 稲城市 青渭神社境内の由緒書き

稲城市 青渭神社境内の由緒書き

 境内社

稲城市 青渭神社境内社

 こちらはとても新しい祠のように思えたのですが

 社殿前には稲城市教育委員会による獅子舞の紹介

稲城市教育委員会による獅子舞の紹介

---------------------------------


---------------------------------


マップ オレンジ色 68番

武蔵野市|西窪稲荷神社 稲荷様の心霊写真?

どうみても心霊写真

小さな稲荷神社ですが、本社殿の左に三社と書いた鳥居の中にいるお狐様?神使いは何やら悩んでいるというか相談しているような雰囲気というか右が怒って左が聞いている的でつい笑ってしまった( ´艸`) 可愛いと言ったら失礼かもしれませんが、何か悩み事が有る感じで親近感がある神使いさんです。由緒的には、寛文四年二月徳川四代将軍家綱が、江戸芝西久保城山町の住民を此の地に移し、住民の氏神も共に遷座し尊崇されてきた。明治初年村社に列せられたとの事です

ビビった一枚

多摩散歩は、武蔵野市の西窪稲荷神社


西窪稲荷神社



西窪稲荷神社 鳥居



西窪稲荷神社

心霊写真?
と思いましたがどうやら違う?ようでした。

この西窪稲荷神社は前に書きましたが、

画像を見直していたら思わずビックリで再登場です。

でも、、他のサイトさんの画像を見たら

やっぱり同じ画像でした。

多摩散歩は、武蔵野市の西窪稲荷神社



---------------------------------


---------------------------------


マップ オレンジ色 65番

八王子市|余裕 知的? 魅力ある石仏様 宝珠寺

意味深な表情が好き

紅葉の時期はこの辺はとても綺麗な所。高尾山に行く方かえる方も多い場所です。そんなところにあるお寺さんです。臨済宗 宝珠寺さんここには東京都教育委員会の説明書き版がありそこにはこのように書いてあります⇒ 都天然記念物 小仏のカゴノキ 宝珠寺本堂左わきの崖上にあり、主幹は枯れてその周囲を枝幹がとりまいて一株をなしている。目通り幹囲は約四メートル、高さは葯二三メートル、根もとから一・三メートルのあたりから多くの枝が分岐している。一部の根が約三・一メートル崖下の通路に露出し、樹幹を中心に南北約二二メートル、東西約一七メートルある。カゴノキはコガノキともいい、暖地性常緑樹で雌雄異株。樹勢は極めて旺盛で、関東地方における大樹である。昭和四十三年十月一日建設  東京都教育委員会

意味深な表情が好きです

小仏峠 宝珠寺

小仏峠 宝珠寺


小仏峠 宝珠寺

何とも優しい表情の石仏様

小仏峠 宝珠寺

 東京都教育委員会指定

天然記念物 カゴノキ

天然記念物 カゴノキ


---------------------------------
 マップ 高尾周辺 紺色28番

町田市|町田市の名刹寺院 大泉寺

町田市|曹洞宗 山号は補陀山 大泉寺さんと八石地蔵尊と上根神社
ここは町田市の小山田、小山田緑地も有名ですが、この大泉寺さんも歴史が古くかなり力があったお寺さんのようです。町田市の文献⇒ 大泉寺(下小山田町) 所在地 町田市下小山田町。宗派 曹洞宗。入間郡越生龍穏寺末であったが、今は本山永平寺末。小山田与清の門下千葉建胤の「松屋先生称号再興記」に、「高昌寺真言宗。後遷其地、改其宗門寺名称曹洞宗大泉寺」とある。山寺号 補陀山水月院大泉寺。開山1430年


朱印 寺領八石、、、朱印って???調べたら⇒領主など(特に、戦国時代以後、将軍や大名)が文書に朱肉で押した印。また、その印のある公文書。朱印状。だそうです。下に有りますお寺の前の八石地蔵 徳川 家康がこの領地を通ったとき10石を与えようとしたが、時の住職が辞退して8石を頂だいたって事です

町田市 大泉寺


多摩散歩は、町田市の大泉寺


町田市 大泉寺



町田市 大泉寺


町田市 大泉寺


町田市小山田の八石地蔵尊

町田市小山田の住宅街の道に八石地蔵尊なるものがあります。すぐ近くには大泉寺という大きなお寺があります。パッと見は道端にあるには立派だなくらいにしか思わないのですが、この八石地蔵尊のいわれが面白い。 徳川 家康がこの領地を通ったとき10石を与えようとしたが、時の住職が辞退して8石を頂だいたとの事です


町田市の地蔵尊 八石地蔵尊

町田市の上根神社さん


多摩散歩は、町田市の上根神社

歴史的には(町田市の史書から) 昭和四〇年(一九六五)五月二八日の創立であり、堀の内補陀山(大泉寺の山号)の鎮守五社中随一であった宇都社(万治三年三月創立)に山ノ端の古金社(天和二年九月創立、薄井家)、山谷台の住吉明神(嘉永三年九月創立、臼井、中丸家)、南沢の白山社(享保四年九月創立、小沢家)の三社を合祀して、地名をとり上根神社としたのである。現在の社殿は、昭和四六年四月二五日の新築になるものである。との事です

町田市上根神社

町田市上根神社

近くの道祖神 都道155号線 町田市小山田の道に道祖神、道祖神は特別に珍しいわけではありませんが、この地蔵さんが持っているプラカードの言葉に笑った。小銭をお地蔵さんの前に置いたり小箱に入れたりは見かけても使い道まで書いている所は珍しいというかそのプラカードを持ってるのが可愛い、「管理費に使わせて頂きます」。 偶然かどうか綺麗なお花が上がっていた

町田市小山田 道祖神

---------------------------------


---------------------------------


マップ 紫色 26番